活動前後の組織品質向上イメージ | 改訂:2021-01-12 | |||||||||||||||||||||
下図は、私のコンサルティング活動前後で、貴社の組織品質の向上イメージを成熟度で示す. | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
時間軸 | ||||||||||||||||||||||
注)活動後の成熟度レベルは直ぐには向上しない.直ぐには効果が出ない. | ||||||||||||||||||||||
組織がトップマネジメントのリーダーシップの下で、学習を続けることによって、 | ||||||||||||||||||||||
よい結果が出るようになる. | ||||||||||||||||||||||
「組織品質」向上のための成熟度レベル基準を下図に示す | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
コンサルに基づく「組織品質」向上手順 | ||||||||||||||||||||||
ステップ | 指導の要点 | ![]()
|
予想成果・効果 | |||||||||||||||||||
ステップ1 | トラブル再発防止の仕組み作りと運用 | 2年 | 1.PDCAを適正に廻す | |||||||||||||||||||
(レベル3の実現) | 2.品質ロス低減 | |||||||||||||||||||||
ステップ2 | トラブル未然防止の仕組み作りと運用 | 2年 | 1.よい人材作り | |||||||||||||||||||
(レベル4の実現) | 2.品質ロス低減 | |||||||||||||||||||||
ステップ3 | 持続的成功のQMS作りと運用 | 2年 | 1.持続的成功の組織 | |||||||||||||||||||
(レベル5の実現) | 文化の形成 | |||||||||||||||||||||
最終的には | ||||||||||||||||||||||
経営目標の達成が可能 | ||||||||||||||||||||||